クラス通信
-
3学期のご挨拶
つき組さん 改めてご卒園おめでとうございます!! 今は小学校に向けてワクワクドキドキ準備を進めている頃でしょうか。 あっという間の1年間でしたね。 進級したばかりの頃は新しいクラスや担任に緊張している子が多くいましたが、日々の生活やお友だちとの関わり、様々な行事を通して、日に日に逞しく立派な姿を見せてくれたつき組さん。 この1年間で心も身体も大きく成長しましたね。 お友だちと一緒に遊び、力を合わせ同じ目標に向かって頑張り、時にはケンカし話し合い、その度にクラスの団結力は強くなっていきました。 みんなの頑張る姿や一生懸命な姿に胸が熱くなり、沢山の感動をもらっていました。 大好きなつき組さんと過ごした毎日はとっても楽しかったです。 素敵な思い出を沢山ありがとう。 先生の宝物だよ。 みんなの色々な表情を近くで見ることが出来てとても幸せでした。 みんなの笑ったお顔をも、お話しに夢中なお顔も、お茶目なお顔も、真剣な表情もどんなお顔も大好きでした。 つき組さんみんなで過ごしてきたこと、一緒に見てきた様々な景色を忘れません。 本当にありがとうございました。 これからも「やさしい心」と「つよい心」「げんきな心」そして「やってみよう」の気持ちを持ちつづけ『あたらしい明日へ』向かって頑張ってくださいね。 ずっとずっと応援しています。 明日はきっといい日になる♪ 保護者の皆様 1年間、沢山のご理解とご協力をいただきましてありがとうございました。 つき組さん、保護者の皆様と出会えたことに心より感謝しお礼申し上げます。 ありがとうございました。 4月からの新生活が子どもたち、保護者の皆様にとっても素晴らしいものでありますように…
-
3学期のご挨拶
ほし組のみなさん 卒園おめでとうございます! みなさんが緊張と期待を胸に年長さんへ進級してきた日が昨日のことのように感じます。あっという間の1年間でしたが、24人で過ごした日々は、とっても濃く素敵な思い出となりましたね。 卒園式前日に、今までの幼稚園生活を振り返っていると・・・「年少組の時の運動会は、はなかっぱを踊ったよね」「年中の時は、お店屋さんごっこをしたよね」と年長さんだけでなく年少・年中さんでの出来事も振り返り、懐かしんでいましたね。みなさんにとってこの3年間の幼稚園生活が、思い出溢れるものとなりとても嬉しく感じました。 4月からはいよいよ小学生になりますね!ピカピカのランドセルを背負って元気に登校する姿や、勉強や運動を一生懸命頑張る姿が目に浮かんできます!嬉しいことや楽しいことが沢山待っています!時には、悔しい思いをしたり上手くいかないこともたくさんあると思います!そんな時は、幼稚園での日々を思い出してください!お友だちと助け合い励まし合いながら、ひとつの目標に向かって頑張ったこと。初めてのことや上手くいかないことがあっても何度も挑戦し続けて乗り越えたこと。卒園式の日みなさんに伝えた「たくさんの素敵な力をもっているみんななら何があっても絶対に大丈夫です。」という言葉を忘れず、どんなときもニコニコの笑顔と自信をもって頑張ってくださいね!!大好きな大好きなみなさんのことをずっと応援しています。またいつでも日の丸幼稚園に遊びに来てください。待っていますよ!! たくさんの素敵な思い出をありがとう!! 保護者の皆様。1年間担任を努めさせて頂き、ありがとうございました。至らない部分も多々あったかと思いますが、皆様のご理解とご協力のおかげで無事に卒園の日を迎えることができました。素敵な子どもたちや保護者の皆様に出会えたことに、心から感謝しております。1年間本当にありがとうございました!!
-
3学期のご挨拶
あっという間に3学期の最終日を迎え、年中組の1年間が終わりました。 初めてうさぎ組のお部屋に入ってきたあの日。 みんなはどんな気持ちだったか覚えていますか? 日の丸幼稚園初めましての子ども、先生の顔は知っているよ!という子ども、もう一年よろしくね!の子ども。 今から始まる新しいクラス。 先生は、どんな楽しいことが待っているんだろうとワクワクだったことを思い出します。 学年が一つ上がり、新しく挑戦することがたくさんでしたね。 心を一つにして頑張ること。 それって一体どんなことだと思う? 一人一人が一生懸命頑張る。 それだけでは完成しなかったパラバルーン。 みんなで息を合わせること、力を合わせていくってこういうことなんだ!!というのが少しずつ分かる瞬間でしたね。 お遊戯会に音楽発表会。 そのあとの行事も一人一人頑張り、25人の頑張りが合わさるとどんなことも乗りこえていける!! そんな姿を見せてもらいました。 友達関係でも、色々と感じる一年でしたね。 遊びたい友だちと遊ぶ楽しさを感じるだけでなく、時に意見の違いでぶつかり戸惑いを感じたり葛藤をしていきながら、どうやって解決していけばいいのか?何度も経験していくうちに伝え方や解決方法を少しずつ考えていけるようになりましたね。 そして遊びの楽しさが増し、友だちとの絆も深まっていったように思います。 音楽大好き!楽しいこと大好き! そんな先生は、みんなと楽しさを共有する時間がとっても心地よく、日々のパワーになっていました。 うさぎ組のみんなありがとう!! 4月からはいよいよ年長組ですね。 幼稚園の中で1番大きいお兄さん、お姉さんになります。 お手本になるように頑張ってください!! 保護者の皆様。 至らない点もあったかと思いますが、ご理解、ご協力くださりありがとうございました。 年長組最後の1年も充実した1年になりますように! 素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!
-
3学期のご挨拶
りす組のみなさん、 ついこの間3学期が始まったばかりのように思えましたが、気付けば春休み。 あっという間の1年間でしたね。 進級当初は、どこか不安そうな表情が多く見られたり、製作活動などで難しいことがあると、もどかしさから涙してしまう姿も多かったように思います。 自分の気持ちがなかなかお友だちに伝わらず、「どうして分かってくれないの?」と悲しい気持ちになってしまうこともありましたね。 初めはそこで、「先生!」とお助けを求める声が多かった子どもたちも、毎日一緒に生活を共にし、沢山関わりを持ち、相手を知ることができるようになってからは、自分の気持ちを“態度”だけではなく“言葉”で伝えることの大切さに気付き、自分たちで解決しようとする姿が増えていきました。 相手を思いやる気持ちがどんどん芽生えていきましたね。 行事では心をひとつにすることの大切さも知りましたね。 苦しくなるほどの暑い日差しにも負けず練習に取り組んだ運動会。 みんな大切な役!お話をみんなで作りあげていったお遊戯会。 みんなで息を揃えて一つの曲を奏でた音楽発表。 どんなに大変でも「できると楽しい!」「もっとやってみたい!」という前向きな気持ちを持って乗り越えた子どもたちはとても逞しく、心から誇らしかったです。 この1年、本当によく頑張ったね。 どんなことにも積極的に取り組むことができるみんななら、年長組になっても大丈夫! 「やればできる魔法」を胸に、『勇気100%』で頑張ってくださいね。 日の丸幼稚園のお兄さん・お姉さんになるみんなのことを、先生はずっとずっと応援しています。 保護者の皆様、至らぬ点もあったかと思いますが、沢山のご理解、ご協力ありがとうございました。 りす組の子どもたちや保護者の皆様と過ごした日々は、私にとって大きな宝物となりました。 1年間、本当にありがとうございました。
-
3学期のご挨拶
こじか組のみなさん あっという間に一年が経ってしまいましね。こじか組での毎日の生活はどうでしたか? 楽しかったですか? たくさんの友だちができ、たくさん遊んで、たくさん笑って…たくさんの素敵な思い出ができましたね。 ともみ先生はみんなと過ごせた一年間、とても楽しかったです。本当にありがとうございました。 進級入園したばかりの頃は「ママに会いたい!」と泣きながら過ごしていたお友だち。お部屋をグルグルと走り回りお話も聞けなかったお友だち。使っているオモチャを何も言わず取ってしまうお友だち。こじか組のお部屋の中は、毎日大騒ぎで、先生たちも大忙しでした(笑)なんだか、懐かしいです。 ですが、日々の生活を一つ一つ丁寧に積み重ねていったこじか組のみなさんは、行事などを経験していくうちに著しく成長していきました。今では立派なお兄さんお姉さんになりました。 みんなの頑張りに、たくさんの拍手を送りたいです。 こじか組では、 優しい事をすると「心の中にきれいなお花が咲く♪」 辛い事を我慢すると「心の中にきれいなお花が咲く♪」 と歌をうたってきました。 たくさんの優しい気持ちと強い気持ちで、みんなの心の中はきれいなお花畑になりましたね! この気持ちを忘れずに、 4月からは立派な年中組さんになってください! これからもずっと応援しています。 保護者の皆様 一年間、たくさんのご協力をいただき有難うございました。今年度こじか組の担任として、可愛い子ども達や保護者の皆様と過ごせましたことに感謝しております。 本当にありがとうございました。
-
3学期のご挨拶
毎日こばと組で一緒に過ごしてきましたが、あっという間に1年が経ちましたね。 最初は集団生活に慣れず不安そうに登園する子もいましたが今では先生や友達に元気に挨拶をして登園する姿がみられて嬉しく思います。 1年間本当に色々なことがありましたね。 1学期、何も分からない状態からスタートし、少しずつ幼稚園での約束やルールを覚えていきました。 2学期、運動会やお遊戯会などを経験してみんなで頑張ることの楽しさを知りました。 3学期、自分のことは自分でできるようになったり、友達に思いやりを持てるようになったり一段とお兄さんお姉さんさんになりました。 沢山の経験をし、時には悲しい気持ちや悔しい気持ちも経験しながら子どもたちがそれぞれのペースで大きく成長しました。 こばとぐみさん本当に頑張りましたね。 みんなと毎日一緒に過ごせて本当に楽しくて先生も元気をもらっていました。ありがとう! 4月からは年中さんですね。楽しみながら色々なことに挑戦してさらにかっこよくなって下さい。応援しています! そしていつまでもお友達や先生、家族に思いやりの心を持っていて下さい! 保護者の皆様、いつも温かく見守ってくださりありがとうございました。至らない点もあったかと思いますが1年間ご理解とご協力いただき感謝しております。
-
2学期のご挨拶
本日、2学期の終業式を行いました。 早いもので今年も数えるほどになり明日からは冬休みですね。 みんなにとって、どんな2学期だったのかを振り返りながらお話しを聞いてみると「楽しかったー!」と即答してくれたつき組の子どもたち! 何が⁈「運動会」「お泊まり保育」「お遊戯会」「椅子取りゲーム」「新聞紙遊び」… どんなところが⁈ 〇〇の何が⁈ どんどん聞いてみると「初めてのお泊まりと夜の探検がめちゃくちゃ楽しかった」「運動会のリレーでしょ、ソーラン節も」「緊張したけどお遊戯会が楽しかった」 など、みんな思うことや感じ方は違っても「うんうん」と共感し合う姿に同じ目的に向かい頑張ったり、協力し励まし合ったりして2学期も一緒に過ごしてきたんだなぁと、しみじみ思いました。 話しをしてくれる子どもたちは、みんな良い表情をしていました。 どんな時も明るく一生懸命なつき組さん。 みんなの頑張る姿や笑顔に先生は元気をもらい毎日楽しく過ごす事が出来ましたよ。 日々のお友だちとの関わりや様々な行事を通してクラスの団結力はさらに深まり、心も身体も大きく成長した2学期でしたね。 3学期も卒園を意識しながら一日一日を大切に、みんなで楽しみましょう!! 一つでも多く素敵な思い出を作ろうね。 体調に気をつけて、ご家族皆様で良い年をお迎えください。 楽しい冬休みをお過ごしくださいね。 3学期もどうぞ宜しくお願いいたします。
-
2学期のご挨拶
盛りだくさんの行事にワクワクしながらスタートした9月から、早くも4ヶ月が経ちました。 本日無事に2学期が終了し、明日からは冬休みに入ります!! 2学期を振り返ってみると… 運動会では、ソーラン節や組立体操、クラス対抗リレーなど年長さんならではの種目に気合いが入り、「かっこいい姿を見せたい!」「絶対に勝ちたい!」と、一生懸命練習を頑張っていました。お遊戯会では、どうすれば役になりきることができるのかを考え、自分たちなりに表現の仕方を工夫し、堂々と演じることができました。諦めそうになる時や、悔しくて涙する時もありました。それでも、踏ん張り続けることができたのは、同じ目標に向かって頑張る仲間や支えてくれる家族・先生たちがいてくれたからです。どんなことを成し遂げるにも、1人の力ではできないこと。周りの人の大切さや、何度も立ち上がり最後までやり遂げる喜び・達成感を改めて感じることができたのではないでしょうか。2学期を通して、子どもたちは、さらなる自信をつけ大きく成長することができたように思います。 優しく強く頼もしいほし組のみなさんの姿に、大切なこと教えてもらう日々でした。何事も全力で頑張るみなさんは、とっても素敵でしたよ。 そんなほし組さん24名で一緒にいられるのも残り3ヶ月です。かっこいい小学生になれるよう、やるべきことをしっかりと行いながら、3学期も思い切り楽しく過ごしていきたいと思います!! 保護者の皆様、2学期もたくさんのご協力ありがとうございました!!3学期からも、宜しくお願い致します!! それでは、お身体に気をつけて、良い年をお迎え下さい。
-
2学期のご挨拶
今学期もあっという間に最終日になりました。 2学期は運動会やお遊戯会など大きな行事が2つもありましたね。 一生懸命頑張ることはもちろん。 クラスみんなで心を1つにして頑張ること。 それは一体どんなことなのか?みんなで頑張るにはどうしたらいいのか? 一緒に考えてみたり、練習を重ねていくうちに感じたり、きっとたくさんの経験の中で子どもたちも気づいていったことでしょう。 時に練習が大変だなと感じることもあったかもしれませんが、達成感はきっとその何倍も感じられたはずです! 友だちとの遊びでは、自分の思いとの違いに戸惑い、葛藤をし、相手の気持ちに気付きながら、楽しく遊ぶ為にはどうすべきか? 考えることが増えた2学期でもありましたね。 うさぎ組も残り3ヶ月。 3学期は年長組になることも意識しながら過ごしていきたいと思います。 カルタ取りやマラソン大会など楽しいことも盛りだくさんなので、自分の最大限の力を出せるよう頑張っていきましょう。 保護者の皆様。 2学期も沢山のご協力をありがとうございました。 また3学期にお会いできるのを楽しみにしています。