クラス通信
-
3学期のご挨拶
りす組のみなさん、 ついこの間3学期が始まったばかりのように思えましたが、気付けば春休み。 あっという間の1年間でしたね。 進級当初は、どこか不安そうな表情が多く見られたり、製作活動などで難しいことがあると、もどかしさから涙してしまう姿も多かったように思います。 自分の気持ちがなかなかお友だちに伝わらず、「どうして分かってくれないの?」と悲しい気持ちになってしまうこともありましたね。 初めはそこで、「先生!」とお助けを求める声が多かった子どもたちも、毎日一緒に生活を共にし、沢山関わりを持ち、相手を知ることができるようになってからは、自分の気持ちを“態度”だけではなく“言葉”で伝えることの大切さに気付き、自分たちで解決しようとする姿が増えていきました。 相手を思いやる気持ちがどんどん芽生えていきましたね。 行事では心をひとつにすることの大切さも知りましたね。 苦しくなるほどの暑い日差しにも負けず練習に取り組んだ運動会。 みんな大切な役!お話をみんなで作りあげていったお遊戯会。 みんなで息を揃えて一つの曲を奏でた音楽発表。 どんなに大変でも「できると楽しい!」「もっとやってみたい!」という前向きな気持ちを持って乗り越えた子どもたちはとても逞しく、心から誇らしかったです。 この1年、本当によく頑張ったね。 どんなことにも積極的に取り組むことができるみんななら、年長組になっても大丈夫! 「やればできる魔法」を胸に、『勇気100%』で頑張ってくださいね。 日の丸幼稚園のお兄さん・お姉さんになるみんなのことを、先生はずっとずっと応援しています。 保護者の皆様、至らぬ点もあったかと思いますが、沢山のご理解、ご協力ありがとうございました。 りす組の子どもたちや保護者の皆様と過ごした日々は、私にとって大きな宝物となりました。 1年間、本当にありがとうございました。
-
2学期のご挨拶
本日、2学期が終了し、終業式を行いました。 笑顔満開!9月から楽しく元気に駆け抜け、あっという間に4ヶ月。 りす組さんは心も体もうんと成長しました。 2学期はまさに“一致団結”の日々でしたね。 運動会のパラバルーンでは、風の強い日や思うように技ができない日も、「どうしたら上手にパラバルーンが膨らむのかな?」「どうしたら技が成功するのかな?」とみんなで一緒に考えながら最後まで諦めず練習に取り組んできましたね。 お遊戯会では、初めは演じることがちょっぴり照れくさく感じていたお友達も、練習をしていくうちに堂々とセリフが言えるようになったり、力いっぱいニコニコ笑顔でダンスができるようになりましたね。 どちらの行事も大成功したのは、みんな一人ひとりが自分を信じて、お友達を信じて、心を一つに全力で楽しむことができたからだと思っています。 みんなのキラキラとした笑顔に、先生も元気づけられ、心から幸せを感じる日々でした。 冬休みが明けたらいよいよ3学期。 年長さんのかっこいいお兄さん・お姉さんを目指して一緒に頑張っていきたいと思います。 保護者の皆様、1学期に続き、2学期も保育にご協力いただきありがとうございました。 3学期もどうぞよろしくお願い致します。 それでは、身体に気を付けて良い年をお迎えください。 冬休みの思い出をたくさん聞かせてくださいね。 始業式の日にまたみんなと笑顔で会えることを楽しみにしています。
-
1学期のご挨拶
4月から7月まで一気に駆け抜けた1学期。 進級当初は、新しい環境にドキドキしていた子どもたち。 同じ遊びをしているお友達に興味はあっても、 話しかけることがちょっぴり恥ずかしかったり、 一緒に遊びたいと伝えることに勇気が必要なこともありましたが、今では自分からどんどんお友達と関わることができるようになり、子どもたちの笑顔もますます増えていきました。 製作では、初めは分からないことがあってもなかなか言葉にできず、悔しさから涙する姿もありましたが、「やればできる!」の魔法で諦めずに挑戦してみようと頑張る姿があったり、同じグループのお友達と教えあったりして、意欲的に取り組む姿勢が見られるようになりました。 なにより、自分の力で頑張り達成した子どもたちが、「できたよ!」と作品をニコニコで見せに来てくれる姿に、とても大きな成長を感じることができました。 2学期も、楽しい時は全力で楽しむ! 頑張る時はみんなで頑張る! メリハリのついた実りある日々にしていきたいです。 大きな行事も控える時期となりますが、 りす組さん25人と心をひとつにし、楽しむことを大切にしながら取り組んでいけたらと思います。 さて、私の夏休みですが、お家で大好きな映画鑑賞をして過ごしています! 夏といえばホラー映画。英語に触れることができる字幕版に頑張って挑戦していますが、あまりに怖いと画面を直視することが難しいため、吹き替え版に切り替えたい…!と葛藤する日々です。 りす組さんのお友達がどのような夏休みを過ごしているのか、夏休み明けにお話を聞けることを楽しみにしています。 まだまだ油断できない日々が続きますので、身体に気を付けて残りの夏休みも楽しんでくださいね!
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 新しい教室や、初めましてのお友達に、戸惑いや不安を抱きながらも、年中さんになった喜びを感じ、ニコニコ笑顔で元気いっぱいに登園する姿が増えてきたりす組さん。 そんなりす組さんは、今年度24人でスタートします。 新年度が始まってあっという間の2週間。 遊びの時間では、好きだった遊びを継続して楽しんだり、初めて使う遊具に心躍らせながら全力で楽しむ姿や、「沢山のおもちゃを一人で使いたい!!」という気持ちをグッと我慢してお友達に譲る優しい姿が見られます。 製作活動では、お手本をじっくり見つめながら自分なりに頑張ってみようとする子ども、思うようにできず悔しくて涙を流してしまう子ども、様々ですが、最後までやってみようとひたむきに努力する姿が見られました。 これからも「やればできる!」の心を大切に、何事もクラス一丸となって乗り越えていけたらと思います。 この1年を通して、子どもたちが思いやりの心を持ち、優しさや笑顔の溢れる温かなクラスにしていきたいです。 子どもたちのワクワクやドキドキなど、心の動きを沢山見つけていきながら、一日一日を大事に過ごしていきたいと思います。 1年間、どうぞよろしくお願い致します。