クラス通信
-
3学期のご挨拶
あっという間に3学期の最終日を迎え、年中組の1年間が終わりました。 初めてうさぎ組のお部屋に入ってきたあの日。 みんなはどんな気持ちだったか覚えていますか? 日の丸幼稚園初めましての子ども、先生の顔は知っているよ!という子ども、もう一年よろしくね!の子ども。 今から始まる新しいクラス。 先生は、どんな楽しいことが待っているんだろうとワクワクだったことを思い出します。 学年が一つ上がり、新しく挑戦することがたくさんでしたね。 心を一つにして頑張ること。 それって一体どんなことだと思う? 一人一人が一生懸命頑張る。 それだけでは完成しなかったパラバルーン。 みんなで息を合わせること、力を合わせていくってこういうことなんだ!!というのが少しずつ分かる瞬間でしたね。 お遊戯会に音楽発表会。 そのあとの行事も一人一人頑張り、25人の頑張りが合わさるとどんなことも乗りこえていける!! そんな姿を見せてもらいました。 友達関係でも、色々と感じる一年でしたね。 遊びたい友だちと遊ぶ楽しさを感じるだけでなく、時に意見の違いでぶつかり戸惑いを感じたり葛藤をしていきながら、どうやって解決していけばいいのか?何度も経験していくうちに伝え方や解決方法を少しずつ考えていけるようになりましたね。 そして遊びの楽しさが増し、友だちとの絆も深まっていったように思います。 音楽大好き!楽しいこと大好き! そんな先生は、みんなと楽しさを共有する時間がとっても心地よく、日々のパワーになっていました。 うさぎ組のみんなありがとう!! 4月からはいよいよ年長組ですね。 幼稚園の中で1番大きいお兄さん、お姉さんになります。 お手本になるように頑張ってください!! 保護者の皆様。 至らない点もあったかと思いますが、ご理解、ご協力くださりありがとうございました。 年長組最後の1年も充実した1年になりますように! 素敵な思い出をたくさん作ってくださいね!
-
2学期のご挨拶
今学期もあっという間に最終日になりました。 2学期は運動会やお遊戯会など大きな行事が2つもありましたね。 一生懸命頑張ることはもちろん。 クラスみんなで心を1つにして頑張ること。 それは一体どんなことなのか?みんなで頑張るにはどうしたらいいのか? 一緒に考えてみたり、練習を重ねていくうちに感じたり、きっとたくさんの経験の中で子どもたちも気づいていったことでしょう。 時に練習が大変だなと感じることもあったかもしれませんが、達成感はきっとその何倍も感じられたはずです! 友だちとの遊びでは、自分の思いとの違いに戸惑い、葛藤をし、相手の気持ちに気付きながら、楽しく遊ぶ為にはどうすべきか? 考えることが増えた2学期でもありましたね。 うさぎ組も残り3ヶ月。 3学期は年長組になることも意識しながら過ごしていきたいと思います。 カルタ取りやマラソン大会など楽しいことも盛りだくさんなので、自分の最大限の力を出せるよう頑張っていきましょう。 保護者の皆様。 2学期も沢山のご協力をありがとうございました。 また3学期にお会いできるのを楽しみにしています。
-
1学期のご挨拶
進級して4ヶ月。 あっという間に夏休みに突入しましたね。 皆さんはいかがお過ごしですか? 1学期最終日。 子どもたちに、うさぎ組になって楽しかった事、又は頑張った事を一人ずつ発表してもらいました。 友だちとの遊びを挙げる子ども、練習を楽しんでいるパラバルーンのことを話してくれた子ども、夏ならではのプール遊びや水遊びのことを話してくれた子ども。 それぞれが少しずつ自分のペースで新しい環境に慣れ、過ごしてきました。 年少組の時よりもちょっぴり難しくなった製作。 英語や空手、体操などの活動も昨年度より少しレベルアップ。 お当番活動、ピアニカ、パラバルーンと初めてのことも盛りだくさんではありましたが、頑張る姿を見せてくれましたね。 9月になったら運動会の練習も本格的に始まります。 今年度のパラバルーンのテーマはポケモン。 ポケモンは主人公とポケモン達との絆の物語。 どこか似ているポケモンとパラバルーン。 先生はみんなが技を覚えられるように、方法を考え伝えていく。 みんなは、技を覚えて心を一つにして技を決めていく。 そして、うまくいかなかった時にはみんなで考えていこう!! そんなことを始める前に子どもたちにも話しました。 二学期は大きな行事も多く大変なこともあるかもしれませんが、みんなで頑張っていきましょう。 その為にも、夏休みはゆっくり家族との時間を大事に過ごしてくださいね!! 夏期保育に元気に会いましょう!!
-
担任よりご挨拶
進級おめでとうございます。 うさぎ組が始まり、あっという間に4月最後の週がスタートします。 新しい環境、そして1日保育も始まり、きっと疲れていることでしょう。 自分から興味のある遊具や場所を見つけて好きな遊びを始める子ども、仲の良かった友だちと会えてホッとした表情を見せる子ども、先生のそばにいることで安心する子どもなど、様々な姿が見られています。 同じ机で製作をしたり、一緒の空間で遊んだり、クラスみんなで集団遊びをすることで少しずつ新しい友だちにも目が向くようになっていくので、子どもたち同士の関わりが深まっていくような時間やその橋渡しを大事に過ごしていきたいと思っています。 昨年度はコロナウィルスの感染対策として歌の制限がありましたが、今年度は子どもたちと歌を歌える日々を過ごせますように!! 保護者の皆様。 新年度がスタートし、子どもたちは時に不安な様子を見せることもあるかもしれませんが、笑顔で送り出していただけたらと思います。 何かありましたら遠慮なくお知らせください。 1年間よろしくお願い致します。