クラス通信
-
担任よりご挨拶
りす組の皆さんご進級おめでとうこざいます。 りす組になり1ヶ月が経とうとしています。 新しい環境に少しドキドキしながらも「おはよー!」と元気に挨拶をしてニコニコ笑顔でお部屋に入る皆の姿を見られてとても嬉しく思います! 年中組になり楽しめる遊具が増え力一杯に遊ぶ姿や年少組のお友だちの片付けをお手伝いをしてくれ誇らしげな姿等…それぞれが進級した喜びを感じながら楽しく過ごしています。 色々なことに安心して挑戦出来る。楽しい!頑張りたい!という気持ちが芽生えるような瞬間を大切に過ごしていきたいと思っています。 保護者の皆様、一年間どうぞ宜しくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
こじか組のみなさん ご入園・ご進級おめでとうございます! あっという間に入園式から2週間が過ぎました。ドキドキしながら登園していた子どもたちも、少しずつ園での生活に慣れてきて、それぞれのペースで毎日を過ごしています。 最近では、朝「おはよう!」とにこにこで挨拶してくれる子も増えてきて、嬉しく思います! 外ではピカピカの黄色帽子を被って園庭を駆け回り、砂場でアイスを作ったり型抜きをしたり遊びに夢中になっています。 まだまだ慣れないこともたくさんありますが、毎日生活する中で少しずつできることや自信が増えていく姿を見守っていけたらと思っています。 たくさんの「できた!」「たのしい!」を一緒に感じていきたいです。 こじか組での毎日が、子どもたちにとって楽しい時間になるよう過ごしていきたいと思います。 1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
-
担任よりご挨拶
こばと組のみなさん、 ご進級・ご入園おめでとうございます。 新年度が始まり1ヶ月が経とうとしています。 新しい環境に緊張している様子の子どもたちでしたが、少しずつ園生活に慣れ、笑顔で「おはよう!」と挨拶をしたり、自分のマークを覚えてお支度を頑張るお友達が増えてきました。 外遊びや室内遊びでは自分のやりたい遊びを見つけて楽しんだり、「先生一緒に遊ぼう!」と誘ってくれたりなど、元気いっぱいに遊ぶ様子が見られます。 初めての集団生活でまだまだ緊張や不安を感じることがあるかと思いますが、こばと組が安心して過ごせる場となるよう子どもたちと関わっていきたいと思っております。子どもたちの笑顔が溢れる温かいクラスにしていきたいです。 一年間宜しくお願い致します。
-
3学期のご挨拶
つき組の皆さん・保護者の皆様、ご卒園おめでとうございます。 卒園式では、一人ひとりがそれぞれの想いを胸に立派に証書を受け取ることができました。堂々とした姿に大きな成長を感じ、涙が止まりませんでした。子どもたちの心の中に、溢れるくらいの楽しい思い出が詰まっていると嬉しいです。 進級当初は、どこかぎこちなくて本来の自分を出せずにいた子どもたち。それでも、年長組としての「自覚」と「やる気」は全員が人一倍もっていました。自分たちなりにできることを考えて、一生懸命行動していた姿が思い出されます。クラスの友だちと打ち解け始め、年長としてのあり方が分かってきた二学期。行事では、クラスが一丸となり同じ目標に向かって駆け抜ける姿はキラキラ輝いていました。同時に、そのかっこいい背中が自然と幼稚園全体を引っ張っていってくれていました。いつの間にか、とびきり仲が良くて、思いやりがあって、頑張り屋さんなクラスとなっていました。一人ひとりが日々自分と向き合い、成長し続けた証拠だと思います。そんな最高のメンバーで、一日一日を大切に噛み締めて過ごした三学期。自然と肩を組んで歌っていたり、誰かがやり始めた遊びを全員で楽しんでいたり。みんなで一緒にいる時間がとにかく楽しくて楽しくてしかたがない様子でした! 賑やかで、温かくて、何事にも全力なつき組の子どもたち20名で走りきった一年は、何にも変えることができないくらい大切な思い出となったことと思います。こんなに素敵な子どもたちの成長を近くで見守り、共に過ごすことができた日々は、私にとってかけがえのない宝物です。これからも、大好きな大好きなつき組20名の活躍を心から応援しております!! 保護者の皆様、一年間本当にありがとうございました。お子さまの成長の過程に携われたことや保護者の皆様とお子さまの成長を喜び合えたことがとても嬉しかったです。いつも保育へのご理解や温かいお言葉をいただき、本当にありがとうございました。
-
3学期のご挨拶
ほし組の皆さん、保護者の皆様 春休み、いかがお過ごしですか? 卒園式から10日ほど経ちましたね。 式に終始真剣な表情で参加する姿、緊張しながらも堂々と証書を受け取る姿、3年間の感謝の気持ちを込めて歌や言葉を送る姿はとても逞しく、立派でした。 進級当初は新しい環境にドキドキしていたほし組さんですが、日を追うごとに自分から勇気を出して話しかけたり、遊びの輪に入る姿が増えていきました。 気持ちが上手く伝わらずぶつかることがあっても、自分だけの思いを押し通すのではなく、相手の気持ちに向き合い話し合うことで、絆がどんどん深まっていきましたね。 大きい行事を皮切りに、「一致団結」の言葉を胸にみんなと駆け抜けてきた毎日は、先生にとってとても大切な宝物になりました。 どんなこともみんなで切磋琢磨しながら取り組んでくれたこと、誰かが落ち込んでいたら「大丈夫だよ!」と鼓舞して一緒に進んでくれたこと…!! この1年の全てが、みんなと先生でなければ見られない景色だったと感じています。 たくさんの笑顔と勇気をありがとう♡ 小学校へ進んでも、みんななら絶対に大丈夫! 日の丸幼稚園で育った大きな心の花を大切にし続けてくださいね。 毎朝「おっはよーう!」と笑顔でお部屋に入ってきてくれるみんなに会えないことは寂しくてちょぴり涙がこぼれそうになるけれど、先生はいつまでもみんなのことを応援しています。 保護者の皆様、至らぬ点もあったかと思いますが、保育へのご理解と温かなご協力ありがとうございました。 心優しいほし組の子どもたちと、大好きな保護者の皆様に出会えたことに心から感謝しております。 1年間本当にありがとうございました。
-
3学期のご挨拶
17日に終業式を終え、春休みに入りましたね。 うさぎ組の皆さんにとって、年中組の一年はどんな一年でしたか? 先生からみたみんなは、行事や日々の活動にたくさんチャレンジして頑張る姿、友だちとの関わりに悩んだり迷っている姿、気持ちを分かち合う喜びを感じている姿、色々な顔を見せてくれた一年だったなと思います。 皆さんにはいつも伝えていましたが、生活も活動もしっかり取り組んでいない人がいると、うさぎ組みんなが出来ていない!と見えてしまうこと。 自分の言動がクラスの友だちに迷惑をかけてしまうこと。 自分はクラスの一員なんだ!という意識を持つことで、どんな風に生活をしていけばいいのか?考えるようになります。 とても大切なことなので、これからもぜひこのことを胸に立派な年長さんになってほしいと思います! 難しいと感じること、大変だったこともたくさんあったかもしれませんが、みんなは乗り越えてきたので、大丈夫! 自信を持ってくださいね! 思いっきり走って、思いっきり笑って、たくさん遊んだみんなとの時間。 本当にあっという間でした。 先生がピアノを弾くとすぐに歌い出すうさぎ組! 友だちが登園すると嬉しくて駆け寄っていく姿が印象的でした! そんなみんなが大好きです! 一年間、ありがとう!!! 保護者の皆様。 至らない点もあったかと思いますが、一年間ありがとうございました。 これからの園生活も子ども達にとって、保護者の皆様にとって、充実した日々になりますように!
-
3学期のご挨拶
毎日当たり前のようにりす組で過ごした1年間ですが、あっという間に終わりを迎えました。 4月から沢山の経験をしましたね。 1学期は、新しいクラスでちょっぴりドキドキしながらも、少しずつ友だちと遊ぶ楽しさを知りました。 2学期は、運動会やお遊戯会など、クラスのみんなで力を合わせて頑張ることの大切さや喜びを分かち合いました。 3学期は、クラスの仲がより深まり自分たちでできることもどんどん増えていきました。 今までよりも友だちとの繋がりも増え最近では活動の際には「みんなでいっしょに頑張ろう!」とやる気スイッチを入れたり、困っている友だちに「だいじょうぶ?」と進んで声をかけたり自然と友だちを思いやる言葉が増えました。時には気持ちがすれ違うこともあって「ごめんね」と伝えるときもありますが、少しずつ自分たちで考えて行動できるようになり、そんな姿が嬉しかったです。 色んなことがあったけれど、どんなときもりす組パワー全開で乗り越え一緒に成長した1年間、本当によくがんばりました! 4月からはいよいよ年長さん。 今度は小さい友だちのお手本になり、もっと沢山のことに挑戦する1年になります! これからも友だちと力を合わせて楽しい毎日を過ごしてください。 保護者の皆様、1年間お子さんを温かく支えてくださりありがとうございました。 至らない点もあったかと思いますが、ご理解とご協力いただき心より感謝申し上げます。
-
3学期のご挨拶
進級•入園からあっという間に一年が経ちましたね。 こじか組さん、保護者の皆様にとってどのような一年間でしたか。 大好きなお家の方から離れ、幼稚園でたくさん遊び、笑って、時には涙して、頑張ったこじか組での一年間。 心も体もぐーんと大きく成長しましたね。 最初はドキドキ不安でいっぱいの子どもたちでしたが、少しずつ自分から好きな事を見つけて遊べるようになり、次第に友だちが気になって、やり取りを重ね名前を覚え、どんどん仲良くなっていきました。 友だちが一緒って楽しい!嬉しい!頑張れる! そして遊びたいけれど、思いが届かないことに戸惑ったり気づいたり、相手の思いを知ることもできましたね。 みんなでいろいろな初めてを経験し、沢山の学びと素敵な思い出ができました。 何事にも一生懸命「やってみよう!」と頑張るみんなの姿に、先生はいつも元気をもらっていました。可愛いこじか組のみんなと過ごす毎日は、とっても楽しかったです。 賑やかなこじか組の教室が大好きでした。 みんなの色々な表情を近くで見ることができてとても幸せでした。 こじか組さんの合言葉『やればできる!』•『やる時はやる!』を忘れずに、これからもみんならしく頑張ってくださいね。 そして、かっこいいお兄さんお姉さんになってください。 ドキドキをわくわくに変えることができた、頑張り屋さんのみんななら大丈夫です。 大好きなみんなのことをずっと応援しています。 保護者の皆様 至らぬ点もあったかと思いますが、保育へのご理解とご協力をいただきありがとうございました。大好きなこじか組の子どもたちと保護者の皆様に出会えたことに心から感謝しております。 一年間、本当にありがとうございました。
-
3学期のご挨拶
こばと組の皆さん、保護者の皆様、一年間ありがとうございました。 4月からスタートしたこばと組。最初の頃は緊張し、涙したり、嬉しそうに登園したりする子ども達の姿が思い出されます。 途中から仲間になったピンク帽子さんも少しずつ慣れていき、張り切って登園するなど成長した姿を見せてくれました。 毎日の園生活では、身支度や食事、排泄など身の回りのことを自分なりにやってみようと頑張り、取り組んでいました。自分の力でできるようになったことがたくさん増えたのではないかと思います。そこで得た力は日々の活動や行事へ取り組む際の意欲にも繋がっていたと思います! 園生活に慣れてくると、友だちとの関わりも増えていきました。友だちのことを知っていくうちに自分から挨拶をするなど、積極的に行動する姿が見られました。そして、表情が柔らかくなり、安心して一緒に遊ぶ様子が見られるようになりました! 3学期になると集団遊びに関心を持つ子も増え、ルールを守りながら皆で一つの遊びを楽しむ事ができるようになりました。私も、たくさん体を動かし、思いきり遊んだことが思い出に残っています。 時には、友だちと上手くいかないこともあったかと思います。友だちと自分の思いが異なるということに気付き、相手を受け入れることの大切さを学んでいく姿に成長を感じたこともありました。 また、友だちを助けようとしたり、気付いたことを教えようとする子が多く、互いに思いやる気持ちが素晴らしかったです。紫帽子のお友だちがピンク帽子のお友だちを気に掛けてあげる姿も印象的でした。 何事も一生懸命な子ども達。こばと組で過ごした日々が楽しい時間であったら良いなと思います。この先も応援しています! 至らないこともあったかと思いますが、保育へのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。