クラス通信
-
1学期のご挨拶
りす組のお友だち、保護者の皆様、夏休みはいかがお過ごしでしょうか。 春から夏へと季節が移り変わり、年中さんとしての日々も早くも4ヶ月が経ちましたね。 りす組のお友だちそれぞれが色々なことを頑張り、過ごした1学期でした。 お当番活動を始めた頃はお友だちの前に立って発表をするということにとても緊張し、小さな声だった子どもたち。今ではお部屋に響く大きな声で取り組むことができるようになってきました! 製作やピアニカなど、難しいことや新しいことにも一生懸命に取り組みましたね。最初ははさみを使うこと、鍵盤に指を置くことなど、諦めてしまいそうになったこともありました。しかし、日々の積み重ねにより、自分なりにやってみようと努力するりす組さんの姿がありました。とても素晴らしかったです! 室内遊びや外遊びでは、ブロックやおままごと、鬼ごっこ、泥遊びなど、たくさん遊びましたね! さらに、お友だちに興味を持ち、声を掛け、同じ遊びをするなど、遊びやお友だちとの関わりが広がりました。 また、遊びが長く続くようになる、色々な遊びに関心を持つなど、それぞれがたくさん考え、行動をしていましたね! きっとみんなの頑張りはそれぞれの大きな力になっていると感じています。 9月からも楽しいことが盛りだくさん! 一緒に頑張っていきましょうね! 暑い日が続きますが、楽しい夏休みをお過ごし下さい。 夏期保育で元気に会いましょう!! 2学期も宜しくお願い致します。
-
1学期のご挨拶
こじか組のお友だち、そして保護者の皆様、どんな夏休みを過ごしていますか? 1学期もあっという間に終わりましたね。 年少組の子どもたちはほとんどの子どもが初めての集団生活。 お家の人から離れて幼稚園生活がスタートし、不安なこともたくさんあったことでしょう。 少しずつ少しずつ、それぞれのペースで慣れてきたように思います。 幼稚園の中で自分の好きな遊びを見つけて遊ぶこと、先生と信頼関係を築くこと、幼稚園が安心出来る場所になるよう、一人一人とじっくり関わることを心がけてきたので、やりとりを通じて心を通わせることができた時の嬉しさは言葉にならないほどの喜びです。 初めて経験することが多い毎日だったと思いますが、自分でやろうする気持ちがたくさん見られるようになった1学期。 「自分で出来た!」という達成感を味わうことは、大きな自信となります! 2学期は、運動会やお遊戯会という大きな行事があるので、色々なことに挑戦する気持ちが持てるよう、一緒に頑張っていきましょうね! 保護者の皆様 初めての幼稚園生活で不安なこともあったかと思います。 毎日、元気に送り出してくださりありがとうございました。 夏休みは家族でゆっくり、そして楽しい時間をお過ごしください。 夏期保育にお会い出来るのを楽しみにしています。
-
1学期のご挨拶
こばと組のお友だち、保護者の皆様夏休みは元気に過ごしていますか? 入園式から始まりあっという間に1学期が終わりました。 初めて集団生活を経験する子も多く、慣れない園生活に戸惑いも沢山あったと思います。 最初は不安そうな顔をして登園していた子どもも、最近では「おはよう」と元気に挨拶をしたり「先生、昨日ね」とお話しする姿が見られるようになり、とても嬉しく思います。 1学期は日常生活に加え、正課指導やプール遊び、ジャガイモ掘りや七夕まつりなど様々な行事を経験しました。 毎日過ごしていく中で沢山の経験を重ね、少しずつ出来るようになったことが増え、気づけば4ヶ月で心も身体も成長したこばと組さん。 とっても頑張りましたね。 2学期は運動会やお遊戯会があります。 楽しい事だけでなく、きっと大変なこともあると思いますが、明るく元気なこばと組のみんなで力を合わせれば素敵な経験になるはずです。 楽しみながら頑張りましょうね! 2学期も沢山の成長が見れることを楽しみにしています! 夏休みは熱中症などに気をつけながら楽しく過ごして下さい! 夏期保育で会えることを楽しみにしています! 保護者の皆様 1学期は沢山のご協力、お子様のサポートをありがとうございました。 2学期も引き続きよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 新しいクラスやお友だち「先生は誰かな?」とドキドキしながら迎えた始業式ですが緊張しながらも勇気を出して「おはようございます」と挨拶をしてくれた子どもたち。 令和5年度つき組さんがスタートしました。 まだ少〜し緊張しているお友だちもいますが、製作や体操をしたり、友だちと好きな遊びを楽しんだり、好きなことを自分で見つけたりしながら過ごしいます。 日の丸幼稚園で1番大きな年長組さん。 年少さんや年中さんが憧れる、かっこいいお兄さんお姉さんを目指して、つき組さん26人みんなで一つひとつ丁寧に進めていきたいと思います。 笑顔と思い出がいっぱいの実りある、楽しい1年間となるよう精一杯お手伝いをさせていただきます。 どうぞ宜しくお願いいたします。 つき組さんみんなで〝よ〜いどん!!”
-
担任よりご挨拶
ご進級おめでとうございます。 新しい環境にドキドキ、ソワソワ。 緊張した様子で始まった今年度のほし組さん。 あっという間に2週間経ち、今では表情も和らぎ、笑顔もどんどん増えてきました。 早速取り組んだ鯉のぼり製作では、同じグループのお友だちと協力して頑張る姿が見られ、大好きなお外遊びでは、新しく日の丸幼稚園のお友だちになった年少さんを優しくお世話してくれる頼もしい姿も見られました。 みんなのお手本となる機会が沢山増える年長さん。難しいことや大変なこともこの先あるかもしれませんが、ほし組さん全員で心をひとつに楽しみながら頑張っていきたいと思います。 笑顔溢れる温かなクラスにしていきたいです。 1年間、どうぞよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご入園・ご進級おめでとうございます。 進級した喜びや新しい環境への不安など色々な気持ちを抱えて登園した入園式や始業式から、2週間が経ちました。 初めは、戸惑うことが多かったように見えましたが、遊びや活動を通して少しずつ新しい環境に慣れ、安心して過ごせるようになってきました。日に日に教室に子どもたちの元気な声が響き渡るようになり、嬉しく感じます。 友だちとの関係が今まで以上に広く深くなり、新しいことに挑戦する機会が多くなる年中組の1年間。 楽しい時やひと踏ん張りする時…色々な場面があると思います。その都度成長しようとする子どもたちと同じ目線に立って、全力で向き合いサポートしていきたいと思います。 うさぎ組に集まった19名の子どもたちが、それぞれの良さを発揮し、一緒にクラスの色や雰囲気を作っていくことができればいいなと思っています。 大切なお子様を預からせて頂く覚悟と責任をもって一生懸命頑張りますので、1年間どうぞ宜しくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご入園、ご進級おめでとうございます。 楽しみにしていた年中組がスタートしました。 新しいクラスや先生、お友だちを見て恥ずかしそうにしたり驚いたり、ドキドキしていた子どもたち。 少しずつ自分のお部屋やマークを覚え、次は何をするんだっけ?と行動するお友だちが増えているように思います。 また、外遊びで元気に遊び、虫に触れようとする姿や室内でお友だちと協力して積み木を積み上げようとする姿から、好きなことやお友達との時間も少しずつ楽しんでいます。 はさみやのりを使う製作活動もスタートしました。手元をしっかりと目で確認しながら、指先を使うことに真剣に取り組んでいます。 これから始まる1年がとても楽しみです。 子どもたちの頑張りを大きな自信へ繋げられるよう、日々の小さな変化を大切に受けとめていきたいと思っております。 一年間宜しくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご入園、ご進級おめでとうございます。 新年度が始まり2週間が過ぎました。 進級の子どもたちは、クラスの人数が増え、新しい友だちもたくさんになり、緊張した様子が見られていましたが、身支度など園生活を思い出しながら自分で行い、好きな遊びを見つけて遊んでいます。 新入の子どもたちは、親から離れて初めての幼稚園生活。 泣いて登園したり、不安な様子が見られていましたが、自分のマークやロッカーの場所を覚えたり、園生活の流れを知って助けを借りながらやろうとしたり、少しずつ一人一人のペースで慣れようとしています。 子どもたちの『自分でやろうとする気持ち』を大事にしながら、過ごしていきたいと思っています。 1日保育も始まり、疲れも出てくると思いますが、頑張った姿をたくさん褒めてあげてください。 歌ったり音楽に合わせて体を動かすって楽しい!!っていう声がたくさん聞こえてくると嬉しいです!! 一年間よろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ご入園、ご進級おめでとうございます。 入園式が終わり2週間が過ぎようとしています。 最初は不安そうな顔や泣いて登園してきた子どもたち。少しずつですが園生活に慣れ笑顔で「おはよう」と挨拶したり手を振ったりする子も増えてきました。 先日はみんなで園庭のお砂場や滑り台で遊びました。子どもたちが目をキラキラさせて遊んでいる姿をみて微笑ましく思いました。 これからもドキドキワクワクすることが沢山待っているので楽しみにしていてください。 進級した子は新しい先生や友だちに戸惑いがあったり、入園した子は集団生活が初めてで不安になったりするかと思いますが、少しずつ前に進んでいけるようサポートさせていただきます。 子どもたちの笑顔で溢れるクラスにしたいと思っております。 1年間宜しくお願いいたします。