クラス通信
-
1学期のご挨拶
年長さんに進級して4か月、あっという間に夏休みに入りましたね。つき組さん、保護者の皆様いかがお過ごしでしょうか。 4月頃は新しいクラスに不安気な表情や緊張している様子が見られましたが、あちらこちらで笑い声や友だちとの楽しいやり取りが聞こえるようになり、それぞれ少しずつ慣れていったように思います。 終業式の日に1学期を振り返り、一番の思い出や楽しかったことを聞いてみると、お泊まり保育で食べたカレーが美味しかったこと、花火がいろんな色で綺麗だったこと、夜の探検にドキドキしたこと。その他にも、椅子取りゲームでチャンピオンになれて嬉しかったこと、紙飛行機を作って競争したこと、プールや泥遊びが楽しかったこと、自分たちで育てたトマトがめちゃくちゃ美味しかったことなど、嬉しい声をたくさん聞かせてくれました。 年長組になり生活や活動の中で、自分で考え行動することや自分の言葉で思いを伝えること、頑張ることや難しいと感じることも増え、戸惑うこともあったかと思います。友だちとの関わりでは思いが届かなかったり、衝突したりすることもありましたが、たくさんの出来事に一人一人の心の成長を感じた1学期でした。 つき組さんにはいつも、17人みんなでつき組さん!やるべき時はやること、話しを聞く時は相手の目を見て聞くこと、みんなの言動や振る舞いを小さな組のお友だちが見ていることを話していました。 色々な思いを胸にみんなで過ごしてきた1学期、楽しいことや嬉しかったこと、頑張ったことがたくさんありましたね。 つき組さん、2学期も17人みんなで一緒に楽しみ、一緒に頑張って行きましょう。 体調に気をつけ、ご家族で楽しい夏休みを過ごしてくださいね。2学期にみんなに会えることを楽しみにしています。お話しいっぱい聞かせてね。 保護者の皆様、2学期もどうぞ宜しくお願いいたします。
-
1学期のご挨拶
あっという間に1学期が終わり、待ちに待った夏休みが始まりましたね。 いかがお過ごしですか? 夏休みが近付くにつれて、「ヤッホッホなつやすみ」を歌う声が大きくなっていったほし組の子どもたち。 お便り帳のシールを貼る数を数え、「もうこれだけしか幼稚園ないの?!」と驚いた様子でした。 終業式を終え、お部屋で1学期を振り返ると、たくさんの思い出が…! その中でも多かったのはお泊まり保育でした! 大好きなお家の方と離れ、全部自分の力で挑戦したり、お友だちと協力して乗り越えた2日間。 いつもなら苦手なカレーも、みんなとなら何倍にも美味しく感じ、完食することができたお友だちもいました。 これら一つひとつの「できた!」が大きな自信へと繋がったのか、お泊まり保育を終えた子どもたちの顔つきは、とても逞しくなっているように感じました。 その他にも、七夕まつりやプールが楽しかったと教えてくれた子どもたち! どちらの活動も、自分より小さな学年のお友だちと関わり、お世話する機会もありました。 同じ目線に立ちながら話しかけたり、優しく手をひいて歩いたりする姿は温かく、より頼もしく感じることができました。 みんな、1学期とってもよく頑張ったね♡ 9月からは2学期に突入し、学年やクラスで力を合わせることが増えていきます! 「仲間と一緒に何かを成し遂げるって楽しい!」 「みんなとならきっとやればできる!」 の心を築き上げられるよう、一致団結して頑張っていきたいと思います。 身体に気を付けて、楽しい夏休みをお過ごしください。 休み明けに、思い出をたくさん聞かせてくださいね! 保護者の皆様 1学期の保育へのご協力ありがとうございました。 2学期からも、どうぞよろしくお願い致します。
-
1学期のご挨拶
うさぎ組になり4か月。 1学期が無事に終わりました。 皆様、いかがお過ごしでしょうか? 進級当初は、緊張した様子が見られましたが、それぞれが自分のペースで新しいクラス、新しい先生、新しい友だちに慣れていったように思います。 1学期が終わる頃には、どの子も少しずつ新しい友だちとの関わりが見られるようになってきました。 一緒に遊びたいのに遊びたいものが違ったり、自分はこうしたいのに相手は違う思いだったり。 自分の気持ちと相手の気持ちの違いに直面し、うまくいかないことを日々経験している子ども達ですが、解決方法を一緒に考えながら、友だちとの仲をどんどん深めていきました。 学年が1つ上がり、どんな活動も年少の頃よりステップアップしたり、新しいことも沢山始まり、時に難しく感じる事もあったかと思います。 それでも、挑戦しようとする姿勢を見せてくれたり、「楽しかった!」と話してくれることがとても嬉しい時間でした。 子どもたちは幼稚園生活の中で、たくさんの学びがあります。 その一つ一つをこれからも大事にしながら、2学期も過ごしていけたらと思っております。 夏休みは、ご家族で素敵な時間をお過ごしください!! 9月にお会い出来るのを楽しみにしています!
-
1学期のご挨拶
新学期から4か月が経ち、あっという間に子ども達が楽しみにしていた夏休みに突入しました。いかがお過ごしでしょうか? 4月は初めての環境にドキドキ不安な表情も見られていた子どもたちですが、りす組で過ごしていく中で「おはよー!」「今日は何するの?」と毎日ワクワクした顔で登園するようになった姿にとても嬉しくなりました。 年中になりカードめくりや鬼ごっこ等、ルールのある集団遊びを子どもだけで楽しむ姿が見られるようになりました。鬼決めをしたり、ジャンケンで順番を決めたり楽しそうな様子はもちろん。時には気持ちが上手く伝わらずもどかしい思いや意見がぶつかり合うときもありました。自分たちで考えながらも「先生あのね」と教えてくれる姿もあり、自分はなにを伝えたいのか言葉にしたり相手の思いを聞いてどんな気持ちだったのか知りながら友だちとの関わる難しさも感じているようです。 友だちとの関わりの中で感じる嬉しさや難しさを一緒に分かち合い、学んでいく子どもたちの姿を見守っていきたいと思っています。 パラバルーンやピアニカ等、新しく挑戦している事がたくさんの子どもたち。難しさを感じながらも何事にも楽しそうにチャレンジする姿が素晴らしいです。 これから本番に向けての練習で子どもたちがどんな言葉を口にして、どんな表情を見せてくれるのだろうと私も楽しみです! 皆で心と力を合わせて一緒に頑張りましょうね! 待ちに待った夏休み。体調に気をつけて思い切り楽しんで過ごして下さい! 2学期に笑顔の皆に会えることを楽しみにしています! 保護者の皆様、1学期の保育へのご理解ご協力ありがとうございました。2学期も宜しくお願い致します。
-
1学期のご挨拶
こじか組の皆さん、夏休みは元気にお過ごしでしょうか? 4月から始まった新しい環境。 初めての園生活に不安そうな表情を浮かべていた子どもたちもいましたが今では少しずつ笑顔が増え、安心して過ごせるようになってきました。 「おはよう!」と元気に挨拶してくれたり、「先生、あのね!」と話してくれたり そんなひとつひとつの小さな成長がとても嬉しく、毎日が温かい時間でした。 1学期は、友だちと遊ぶ楽しさを知り、集団生活でのルールを学びました。みんなで楽しく過ごす心地よさやはもちろんですが、時には難しさを感じる場面も沢山経験しましたね。 そんな毎日を経て、最初は分からない事やできない事ばかりだったこじか組のみんなも少しずつ生活になれ、最近ではオレンジ帽子の小さな友だちに気づき、優しく接する姿も見られ、成長を感じています。 オレンジ帽子の友だちも、優しいお兄さんお姉さんに囲まれて、嬉しそうでしたね。 この4か月間、本当によく頑張りました。 2学期も、新しい挑戦がたくさん待っています。 これからもみんなで力を合わせて、楽しく過ごしていきましょう! 夏休みも、体調に気をつけて楽しく過ごしてくださいね。 2学期みんなに会えるのを楽しみにしています。 保護者の皆さま、1学期はお子さまの園生活を温かく見守り、たくさんのご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。 2学期もどうぞよろしくお願いいたします。
-
1学期のご挨拶
こばと組の皆さん、保護者の皆様 暑い日が続いておりますが、夏休みはいかがお過ごしでしょうか? 新年度が始まってからあっという間に1学期が終わりました。初めての集団生活にドキドキしながらも、毎日さまざまなことに取り組み、少しずつ園生活に慣れてきましたね。 おままごとやブロック、虫探しにお絵かきなど、それぞれが好きな遊びを見つけ、夢中になって楽しむ中で、自然とお友だちとのやりとりも増えてきました。「いっしょにあそぼう」「かして」「いいよ!」というやりとりが聞こえるたびに、関わる力や気持ちの伝え方が少しずつ育っていることを感じています。 7月には、待ちに待った満3歳児のお友だちが入園しましたね。ピンク帽子の小さなお友だちに優しく声を掛け、遊びに誘ったり、色々なことを教えてくれる姿も見られました。ピンク帽子のお友だちもとても嬉しそうでしたね。 また、身支度やトイレ、片付けなど、自分でやってみようとする気持ちもぐんと伸びてきました。うまくできると「できたよ!」と得意げな表情を見せてくれたり、難しいときは「できない…」と素直に気持ちを伝えてくれたりする姿にも、子どもたちの成長を感じる場面がたくさんありました。 じゃがいも掘りや七夕祭りなどの行事もみんなで楽しみ、たくさんの経験を積んだ1学期。できることがひとつ増えるたびに、自信に満ちた表情になっていく子どもたちの姿がとても印象的でした。 夏休み中も元気いっぱいに、そしてご家庭でもゆったりとした時間を楽しんでいただけたらと思います。2学期にまた笑顔のみんなに会えるのを楽しみにしています! 保護者の皆様、1学期はたくさんのご協力をいただきありがとうございました。2学期もどうぞ宜しくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
つき組さん ご進級おめでとうございます。 新年度が始まり1か月が経とうとしています。 お家でのお子さんの様子はいかがでしょうか。 新しい環境や友だち、担任にドキドキしたり、戸惑ったりしながらも、少しずつ笑顔を見せてくれるようになったつき組さん。 徐々に慣れ緊張が和らぎ、一人一人が自分らしく過ごしていけるように、子どもたちの不安な気持ちも大切に受け止めていきたいと思います。 友だちと心を通わせ、 力を合わせ、 一緒に楽しみ、 一緒に頑張れる、 そんなクラスになってくれたら嬉しいです。 仲間を思いやり、みんなで色々な事にチャレンジして、思い出いっぱいの一年間にしましょう!! つき組さん、保護者の皆様 一年間どうぞよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
ほし組の皆さん ご進級おめでとうございます。 新しいお部屋、新しいお友だち、新しい先生…!! 初めは緊張で胸いっぱい!の子どもたちでしたが、 日が経つにつれて少しずつ子どもたち同士の関わりが増えていき、賑やかな笑い声がほし組のお部屋をキラキラと包んでくれています。 みんなのお手本となる機会が沢山増える年長さん。 難しいことや大変なこともこの先あるかもしれませんが、ほし組さん全員で心をひとつに楽しみながら頑張っていきたいと思います。 幼稚園生活最後の一年が、子どもたちにとって実りあるものとなるよう、全力でサポートさせていただきます。 一年間どうぞよろしくお願い致します。
-
担任よりご挨拶
うさぎ組の皆さん。 ご進級おめでとうございます。 新しいクラスになり、3週間が経ちました。 緊張してる様子も見受けられましたが、少しずつ自分のしたい遊びを見つけて遊び出す姿が見られ、笑顔も増えてきました! 支度等、自分のことは自分で進めようとする姿勢が素晴らしい! 新しい帽子がお兄さん、お姉さんになったんだ!という気持ちにさせてくれているようですね。 友だちとの関わりも年少の時よりもぐっと増え、自分の気持ちや友だちの気持ちの違いに戸惑ったり悩んだりするかもしれません。 自分の気持ちを伝えること、相手の気持ちに目を向ける事、解決方法を一緒に考えながら友だちとの関係を深めていきましょう。 友だちの存在はとても大きくなりますよ! 楽しい毎日を過ごしていきましょうね! 保護者の皆様。 うさぎ組の一年も、子どもたちにとって充実した日々になるようにと思っております。 保護者の方々もたくさんの思い出を作ってください。 一年間、よろしくお願い致します。